住民参加型在宅福祉サービス事業

住民参加型在宅福祉サービス事業ってなに?
同じ地域に住む人々の参加を基本として、非営利の組織が行う介護サービスで、会員になると、
障がい者、高齢者、母子家庭、父子家庭、産前産後の子どもを持つ家庭で、様々な理由により
家事、介護、入浴の手を必要とする方が利用できます。
この事業の目標は、利用者が地域で安心して暮らすためのサービスであり、自立を損なうサー
ビスではなく、利用者にとって必要に応じたサービスの提供をめざしています。
どんなサービスができるの?
サービス サービス内容
家事援助サービス 炊事、洗濯、掃除など
身体介護サービス 排泄、清拭、食事介護、入浴介助、外出介助など
訪問入浴サービス 訪問入浴車による自宅での入浴
保育サービス ご両親が留守の間の見守りなど
サービス利用料は、どのくらいかかるの?
サービス 利用料金
家事援助サービス 1時間 800円
身体介護サービス 午前8時〜午後8時  1時間 1,000円
午後8時〜午前8時  1時間 1,200円
訪問入浴サービス 1回のサービスにつき  3,000円
※利用料は事務費を差し引いた後、協力会員のヘルパーに活動費として支払います。
サービスの活動時間帯は?
24時間、365日 サービス対応します
サービスを利用するには? 活動するには?
会員同士の助け合い組織です。
利用する方、協力する方がお互いに会員になります。
会員 会員になる条件
利用会員  年会費 1,200円
 障がい者、高齢者、母子家庭、父子家庭、産前産後の子どもを持つ家庭で、
 様々な理由により家事、介護、入浴の手を必要とする方
協力会員  ホームヘルパー1〜3級、介護福祉士、保育士、看護婦などの有資格者で、熱
  意を持って当事業に協力できると認められる方
利用会員、協力会員になるには?
「ヘルパーサービスを利用したい」または「協力会員としてヘルパー活動をしたい」という方は、
新ひだか町社会福祉協議会にご連絡ください。
担当者がご家庭に訪問し、サービス内容、手続きなどについてご説明いたします。
注意
現在、協力会員がいないため、社協職員が援助を行っている状況です。
このため、利用者に関しては専門的援助が必要な方のみに限らせていただいています。
お問い合わせ
社会福祉法人 新ひだか町社会福祉協議会
                            新ひだか町静内青柳町2丁目3番1号  新ひだか町社会福祉会館内
                                                                    電話 0146−43−3121
                                                                    FAX 0146−43−2223

社協活動